小樽の皆さま、小樽出身の皆さま、小樽ファンの皆さまへ! 自立した小樽を作るための地域内連携情報誌 毎月10日発行
小樽學とは?
お知らせ
読んでみる
設置店情報・マップ
定期購読申込
年表DB
辞書DB
歴史文化研究所
編集後記
幸福感を持てるありがたさを味わったこともない者にサービス業などできないし、物のありがたさを味わったこともない者に小売業や製造業などできず、自然のありがたさを味わったこともない者に農業や漁業などできない。
とすれば共通するのは「ありがたさ」ということになる。そもそも需要と供給の架け橋に「ありがたさ・・・
変革漫画(16)
地産(38) 後志でなにが生産されているの
6次産業化を実践する
店内に入った瞬間、焼き上がったパンの香ばしい匂いが心地よい。
本誌第38号(平成24年5月号)で紹介したアオキアグリシステム汲フ青木さん。その時の結びで、「自分で生産した小麦を使って製品を作りたい・・・
まちづくり運動から学ぶ(37)
状勢
昭和59年1月17日小樽運河百人委員会は署名簿を水野建設大臣と田川自治大臣に提出。全国のマスコミがこれを報道。これに対して小樽市は1月19日、建設省から署名簿を取り寄せ、その点検をはじめた。この暴挙・・・
観光学(63) 観光を読む
寺のまち・尾道
私は最近、広島県尾道市を訪れる機会が多くある。北海道大学観光学高等研究センターが広島県から委託を受けて「観光地の価値向上戦略策定事業」を担当しており、西山徳明センター長等と一緒に仕事を行っている。
・・・
地産(46) 後志でなにが生産されているの
ミニトマトの生産地…仁木町
後志のミニトマト作付面積は道内第1位(振興局別)。およそ全道の34%を占めている。その中でも仁木町は有数の生産地。寒暖の差が大きい気象条件を生かし、糖度が高く果汁に富んだミニトマトを生産し、高い評価・・・
観光学(65) 観光を読む
PMF
札幌では現在PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)が開催されている。PMFは、ボストンの「タングルウッド音楽祭」、ドイツ北部の「シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭」と共に世界3大教育・・・
編集後記
先日、「藻谷浩介・山崎亮『藻谷浩介さん、経済成長がなければ、僕たちは幸せになれないのでしょうか?』学芸出版社」という本を読んだ。
この中で藻谷氏は、一国の経済成長を指し示す様々な経済指標の数字の絡・・・
COLUMN
街中の常識
街中では街中を生きて行くにあたっての前後・左右・上下という常識が間違いなくある。「彼の前を歩くな」「彼には近づくな」「彼には逆らうな」といった具合だ。街中の人々は常識を尺度とし、また自らも常識の一単・・・
本サイトにてバックナンバーの一部のみご覧いただけます。
↓発刊月をお選びください
2013.9月号
2013.10月号
2013.11月号
2014.4月号
2014.5月号
2014.6月号
2014.7月号
2014.8月号
2014.9月号
観光学(54) 観光を読む
まちづくり運動から学ぶ(30)
変革漫画(14)
地産(36) 後志でなにが生産されているの
COLUMN
アーティスト(6)
帰化人(48) 小樽こだわりのライフスタイル
意匠(41)
インフラ(6) 地域のためになくてなはらないものたち
編集後記
観光学(55) 観光を読む
まちづくり運動から学ぶ(31)
変革漫画(15)
地産(37) 後志でなにが生産されているの
COLUMN
アーティスト(7)
帰化人(49) 小樽こだわりのライフスタイル
意匠(42)
インフラ(7) 地域のためになくてなはらないものたち
編集後記
観光学(56) 観光を読む
まちづくり運動から学ぶ(32)
変革漫画(16)
地産(38) 後志でなにが生産されているの
COLUMN
アーティスト(8)
帰化人(50) 小樽こだわりのライフスタイル
意匠(43)
インフラ(8) 地域のためになくてなはらないものたち
編集後記
観光学(61) 観光を読む
Next List>>