小樽の皆さま、小樽出身の皆さま、小樽ファンの皆さまへ! 自立した小樽を作るための地域内連携情報誌 毎月10日発行
bg_top
バックナンバー記事ランダムピックアップ
意匠(41)
名称
 路地とは『広辞苑』では「屋根などの覆いがなく露出した地面、人家の間の狭い道路」とあり、露地と書く場合『世界大百科事典』では「茶の湯の用語」として茶室に通ずる路および庭のことをいう。また似たような言葉として小路は、『広辞苑』では「幅の狭い路」とある。したがって狭い路をイメージするなら路地でも小路でも・・・

COLUMN
40年前
 40年前筆者は18歳、京都で暮らす書生だった。その時代の当たり前の風景を記す。風呂は良くて2日に1回、無論シャワーもない。寝床はセンベイかもしくはビール箱を8つ並べて段ボールを敷いてベッド代わり。無・・・
地産(43) 後志でなにが生産されているの
創業は明治後期〜大正初期?
 国道230号を洞爺湖方面に向かい、留寿都村「道の駅230」を過ぎて約700m、右手に赤い看板とのれんが見えてくる。ここが元祖みそまんじゅうの店、梅屋。創業は、と聞くと、およそ100年位前。しかし、こ・・・

まちづくり運動から学ぶ(38)
勢いと背景
 昭和58年と59年は小樽運河問題の最終局面である。この時点における運河保存派の大同団結組織の先鋒は既述の「小樽運河100人委員会」であった。市内の内情は運河保存を願う市民が埋立を願う市民を大きく上回・・・

出荷するまで大型冷蔵庫で保存
出荷するまで大型冷蔵庫で保存
地産(44) 後志でなにが生産されているの
留寿都村の農業
 なだらかに続く豊かな丘と、羊蹄山をはじめとする美しい山並みに囲まれた留寿都村は、澄んだ空気が高品質の農産物を生産する農業地帯。また今は国内外からの観光客を集める観光リゾート地にもなっている。
 留寿・・・
2014.6月号表紙
2014.6月号表紙
2014.6月号
平成26年6月10日発売 定価350円
目次

■歴史
総合史(62) 小樽の歴史を詳しく
小樽の歴史的建造物(33) 歴史と建物が一体になるまち・小樽 -調査か…
博物学(52) 専門分野を正しく
当時の私史から辿る小樽史

■観光
観光・・・

地産(47) 後志でなにが生産されているの
ピュアホワイトとは
 ピュアホワイトとは、トウモロコシの品種。光沢のある白一色の粒が並ぶその姿は正に名前の通り「純白」。特徴は、真っ白な実と強い甘さにある。通常、トウモロコシといえば黄色い実を思い浮かべるが、皮を剥いた瞬・・・
まちづくり運動から学ぶ(42)
マスコミ
 マスコミは運河問題の最終的動向に特に注目していた。この昭和59年ほど、運河を題材にした報道が全国に流れた年はない。北海道新聞のスクラップを見ても、報道はもちろん社説やコラムに至るまで運河づくめだ。北・・・